fc2ブログ
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
Profile

ateliermiwa

Author:ateliermiwa
信州在住
chalkart作品やmosaiqueのインテリア小物を手掛けています。
URL:www.ateliermiwa.com

Recent Entries

Category

Monthly Archives

リンク

Search

QRコード

QR

実展~J ten~ @くらすわ

2014.11.14 18:11|infomation
11月14日(金)~17日(月)の4日間、諏訪市湖畔通りにある”くらすわ”さんにて、
諏訪実業高等学校の生徒さんによる小作品展示が、1Fのホールにて開催中

DSCN5435_2014111421091586a.jpg

美術部、書道部、服飾科、書道授業選択の生徒さんたちの作品展示のなか、
今年の夏に総合書道の授業にて、
チョークアートの出張授業を担当させていただいた関係で、
賛助作品として私の作品も数点飾らしていただいています。

DSCN5431.jpg

15日土曜日には書道部によるパフォーンス、ダンス部によるダンス発表も
くらすわの野外ステージにて行われます。

くらすわでの美味しいお食事、パン、飲み物などいただきながら、
是非見学してみてください


スポンサーサイト



七宝教室展2014

2014.11.06 20:32|七宝(cloisonné)
~enamel (cloisonne) class exhibition~
11月5日~9日まで岡谷市の笠原書店2階、ギャラリーあすなろにて七宝教室展が
行われています。
DSCN5416.jpg
七宝をやり始めて約5年(月1回の教室)。2回目の展示会です。

岡谷市内の4つの教室で学んでいる生徒さんたちの作品を展示。
私はまだまだですが、まわりの方々は20年以上やっている方も何人かいるんです。
小物、アクセサリー、額縁など、色鮮やかな七宝の世界が表現されています。

DSCN5418.jpg DSCN5419.jpg
今回の私の出品作品は、額縁とアクセサリー数点
少しずつ大きな作品にトライしたいです。

11月9日(日)まで、午前10時~午後7時
(7日は夜10時まで、最終日は午後5時まで)
会場:笠原書店 ギャラリーあすなろ  岡谷市塚間町2-1-15 

七宝焼きとは
金属にガラス質の釉薬(ゆうやく)を塗ったものを高温で焼いて、
表面にエナメル状の美しい彩色を施す伝統工芸です。

会員も募集しています!



市民文化祭2014

2014.11.01 12:56|ステンドグラス
11月1日~3日まで、岡谷市中央町にあるイルフプラザ3階にて
岡谷市民文化祭が行われており、今年もステンドグラスで出品しています。

pcよう stend2014.jpg
今年も、大きい作品に手をつけることができず、、、作品に引き続きオーナメントです。
文化祭では、イルフプラザで活動している様々なサークル(絵画、写真、クラフト、布、盆栽など)
の展示、発表が見れますよ~

サークル名”私のステンドグラス”は毎月2回、第1、3木曜日 19:00~
10名弱のメンバーが集まり、イルフプラザ(岡谷市中央町1-11-1)で行っています。

ステンドグラスは本当に手間がかかりますが、ランプに明かりをつけたときの
なんともいえない色・雰囲気が、とてもステキです。

ご興味ある方、はじめてみませんか??