fc2ブログ
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Profile

ateliermiwa

Author:ateliermiwa
信州在住
chalkart作品やmosaiqueのインテリア小物を手掛けています。
URL:www.ateliermiwa.com

Recent Entries

Category

Monthly Archives

リンク

Search

QRコード

QR

9年ぶりの偶然な再会

2011.05.22 14:37|chalkartとお店
こんな偶然の再会ってあるんだな~と思うことが先日ありました。

私は今ある訓練校に現在通っているのですが、ある日の講義に来ていただいた方は諏訪市にある
(株)太田屋さんの常務取締役の方でした。

そうなんです、私が9年前に諏訪市にあるふれあい広場の一角にある
”ミラノサローネ”というイタリアンレストランでチョークアートの個展を開かせていただいたのも
この取締役の方が、ある新聞で私のチョークアートの記事を目にして、
コンタクトをしていただいたのがきっかけだったのです。

まさか、この訓練校でお目にかかるとは思ってもいませんでした。

そして先日、そのミラノサローネさんにランチを食べに行ったときに、なんとその9年前の
個展のときにお世話になった当時の店長さんがいたんです。
というのも2.3年まえに行ったときにはいなかったので、辞められたんだな~と思っていたのですが
再び店長として働いているとのこと。

しかも店内には、その当時に制作をさせていただいた作品が、きちんとフレームのなかにはいって
飾っていただいてあり、うれしかったですね~ 

DSCN0770.jpg

あと、”お持ち帰り料理-Un piatto prende-fuori”のパンフレットにも作品を使っていただき、
まことにありがとうございます

DSCN0782.jpg

取締役の方も言っておられたのですが、”人生は出会いだ
まさにそのとおりだと思います。
今までのマイ人生を振り返ってみると、”この出会いがあったから、ここにつながっている”と
思うことが多々あります。

この短い一生のなかで、何億人という人のなかで知り合うのはたったの何%にすぎません。
良い出会いもあれば悪い出会いもありますが、
私は『出会い』というものを、今後も大切にしていきたいなと思います。

AtelierMiwaのホームページへ

スポンサーサイト



カルチャーセンター

2011.05.12 00:28|チョークアート講座
5月10日
塩尻市民カルチャーセンターの講座案内、2011年夏号が新聞の折込で入りました。
(長野県の一部の地域のみ.........)


leaflet.jpg

今季から新講座として”チョークアート”も始まります。
そこで体験会をやらさせていただきますので、
ご興味のある方は是非チョークに触れに来てくださいね

日時:6月4日土曜日 10:00 - 12:00

詳しくは、塩尻市民カルチャーセンター まで

カルチャーセンターのロビーでは新講座コースの作品が展示してありますので
お近くに行かれる際は、立ち寄って見てみてくださいね

cultureblog.jpg

それでは、来月お待ちしておりま~す 
See you soon !

AtelierMiwaのホームページへ

初オーダー~2002年~

2011.05.08 17:34|chalkartとお店
先日、岡谷市立図書館近くにある洋食レストラン”シャルドンネ”さんに
ディナーを食べに行ってきました。

中の雰囲気はたくさんのポトスがあり、とても落ち着いた感じ。
軽食から本格的フルコースまで色々なメニューがあり、私の幼い頃からずっとある洋食屋さんです。

私がチョークアートをやり始めた2002年。
まずは地元からチョークアートを知ってもらおう!と思い、わたしの頭の中に浮かんだお店の一つが
このシャルドンネさんでした。

「初めてのチョークアート営業」
ということでそのときの詳しい様子は今となるとよく覚えていませんが、
とにかくドキドキで、チョークアートとはこういうものです!
ということを説明するのに必死だった気がます。

お店のオーナーの方はお忙しい中、話を聞いてくださり
『この店シャルドンネの名前は白ワインでよく耳にするブトウの一品種
”Chardonnay(シャルドネ)"からつけたんだよ。』
『じゃあ、グラス白ワイン&ボトルとかで名前をいれて。。。。』
とオーダーをしていただきました。

 これがその初めての作品です。

DSCN0736.jpg


そう、このシャルドンネさんに手掛けた作品は
私がチョークアートをやり始めて、初めてご注文をしていただいた記念すべき第一号
作品なんです。すでに9年経つ現在でも、お店の一角に飾っていていただき
本当にありがとうございます。