fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Profile

ateliermiwa

Author:ateliermiwa
信州在住
chalkart作品やmosaiqueのインテリア小物を手掛けています。
URL:www.ateliermiwa.com

Recent Entries

Category

Monthly Archives

リンク

Search

QRコード

QR

委託販売のお店とお知らせ

2021.07.09 16:59|作品
まだまだ梅雨空が続きますが、来週あたりには梅雨明けになるのかしら?

Atelier MIwaのお教室は7-9月はお休みとさせていただきます。
10月からまたレッスンを開始させていただきますので、9月にまたブログにて詳細をお知らせいたします

また、雑貨販売のほうは継続して下記のお店にて委託させていただいております。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りいただけたら嬉しいです
ネット販売のAtelierMiwa店は一時停止とさせていただきます)

チーズケーキと雑貨のお店”むに”
うらまち IMG_7825.jpg IMG_7826.jpg
松本市大手5丁目の飲み屋街のの路地裏を入っていくと”むに”さんは左手にあります。
店主の廣瀬綾さんは東日本大震災の後、福島県から松本市に引っ越しをされ、
[未来を生きる人たちに、安くて優しくて安心な食べ物で身体を作ってほしい]という思いから、2013年に
自家製チーズを使用したチーズケーキのお店をオープンしました。
当時もAtelier Miwaのチョークアート作品の委託販売をさせていただいたのですが、新たにまた
雑貨を委託させていただくことになりました。
お家の玄関やお店の表ドア看板も現在も使用していただいており大変うれしく思います。
チョークアートも外に飾っても長持ちするんですね~
住所:松本市大手5丁目7-18
アメブロページ https://ameblo.jp/cheesecake-muni/

インド料理 リスタ 
塩尻駅西口から歩いてスグのインド人シェフが作るインド料理のお店
IMG_7536.jpg IMG_7532.jpg IMG_7820.jpg
昨年のコロナの影響でインドからシェフが日本に戻って来れなくなり、お店で雑貨の委託販売を
開始することになっことがきっかけで、昨年から雑貨委託をさせていただいております。
南インドのドーサやバテゥラッも食べれてしまうインド料理店なんです。そして、なんといっても
ナンの大きさ上画像は平日のランチセットメニューです
店内はインドのミュージック画像がスクリーンで流れており、一瞬インドへ旅したかのような時間を体験できますよ。
住所:塩尻市大門64-8 2000POST繁里1F
リスタのホームページ;https://rishta-shiojiri.jp/index.html

浅間温泉 手しごと館
ワークショップでもお世話になっております、松本市浅間温泉にある手しごと館
thumbnail_IMG_7770.jpg thumbnail_IMG_7771.jpg thumbnail_IMG_7691.jpg
オープン当時からチョークアート教室 現在はバティック を担当させて頂き早8年
毎月30以上のお教室が開催されています
お教室で教えている講師の方々が手作りされた作品などの展示や販売コーナーもあり、喫茶スペースでは
館主ふっちーの手作りメニューが味わえます
玉の湯温泉内にあり、浴衣を着た方々が歩いていたりと温泉街に佇む雰囲気ある場所ですよ
住所:松本市浅間温泉1-28-16(「ホテル玉之湯」の隣りです)
インスタグラム https://www.instagram.com/asama_teshigotokan/

スポンサーサイト



バティック生地マスク

2020.04.26 15:13|作品
まさか世の中がこのような事態になるとは思ってもみなかったコロナ感染
このコロナが計画されたことであろうが、なんだろうが、世の中が変化するときなのかもしれませんね。
普段できなかったことに向きあうとき。

皆さんはどんなことをして、今の現状を過ごしていらっしゃいますか?
私はバリ島バティックの布で今手元にある材料だけを使い、知り合いに頼まれてマスク作りをしています。
マスクって足りてない人には行き届いてないんですよね。

作ろうと思っても、普段忙しい方、時間がなくて買いに行けない、行っても売切れ、材料がほしくても
お店には在庫がなくて、手にはいらない。ネットで見ると、高い値段で売っていたり、
入荷がえらい先だったり(そこまでは待てない~)、いろいろなもので工夫すればマスク代わりなんて
いくらでもできるよ~と思う方もいますが、この世の皆がそのような考えを
もっているわけではないのですよね。
IMG_5778.jpg IMG_5766.jpg
ミシンが壊れているので、手縫いで作っていますが、”苦手意識”だった縫いものもやりだすと案外
おもしろかったりしますミシンほどきれいには縫えませんが、何枚か製作しているとだんだんと
上達していっているように思います
IMG_5803.jpg IMG_5793.jpg
ご夫婦で、親子で、パートナーとご一緒に、もちろんご自分でその日の気分に合わせてと。
マスクも普段使いにはリユースできるものが1つあれば品切れの心配もなしですね

アベノマスクもいつ届くのか?
マスクって基本白いから病気のときにつけるイメージがありますが、カラフルだと着用していても気分が
違うように思いますどうせなら、服と同じように楽しんでつけて、防備するほうが気分も良いですよね~

材料が手に入る限り(高い値段で売っている材料は買いません)
オリジナル手縫いバティックマスクを理解していただける方、
マスクが必要な方に使っていただけたらと思いながら製作しています。
バティック生地もある限りはお好きな柄をお選びいただけます。
あと何枚作れるかな~?? ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ
info@ateliermiwa.com 伊東まで

La mémoire du Maroc & Paris et moi

2013.09.13 17:36|作品
いつも色々な報告があとまわしになる私、、、
先日長野市行われた長野県でチョークアートをやっている人たちの
”チョークアートで世界旅行展”の最終日に、出展した生徒さんと行ってきました

今回はそれぞれ出展者が国を決めて、それに基づいて作品を製作するということで
私はモロッコ(タイトル:La mémoire du Maroc)とフランス(タイトル:Paris et moi)
tenji1.jpg tenji2.jpg

それぞれの出展者さんの個性が溢れていて、チョークアートの作品で世界を旅した気分になれる
なテーマのイベントでした。

私がはじめた当時2002年、長野県ではだれもやっている人がいなく、
チョークアートのさえ全くの無知の存在でありましたが、約10年がたった現在では何人もの
方がやっているんだな~と。
これも主催したhanahanadoさんのエネルギッシュさとパワーかな?というのと、
あらためて、長野県は広いな!と感じました。

期間中、多くの方々にチョークアートの魅力を知っていただけたかと思います。


受講者さんたちの作品

2012.12.12 21:19|作品
2012年も残り少なくなってきました。
今年はチョークアート体験会や講座を多くの場所で開催させていただき、沢山の方々に
ご参加をいただき、本当にありがとうございました。

体験会のミニボードから表札・ドアプレートなどなど、
”こんな感じで飾っていま~す”と何人かの方が画像を送ってくださいました。

kitaharasan1.jpg bacaro.jpg kitaharasan2.jpg

ハッパ hamasan.jpg 写真

これらはほんの一部ですが、インテリアの一部に自分で製作した作品があるって
ステキですよね~
来年も多くの体験会などを通じてチョークアートを広めていきたいと思います。

受講者さんの作品No.2

2012.04.13 12:21|作品
今週4月10日から、岡谷市湊公民館での学習グループ”チョークアートの会”
がはじまりました。

公民館の玄関をはいって、すぐに窓口のところで目にはいったものが

minato3.jpg
先月まで同公民館で行われていた、成人学校「チョークアートを体験しよう!」
を受講された方が制作した作品です。

実際に制作したwelcomeのボードをこのように使っていてですね~。
まさに"welcome"です。

岡谷市湊公民館”チョークアートの会”(第1、3火曜日 19時~)のお問い合わせは、
info@ateliermiwa.com または岡谷市湊公民館へ直接お問い合わせ下さいませ。